忍者ブログ

escortshanghai

上海小楊生煎

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

上海小楊生煎

こんにちは、上海ナビです。
上海に来たなら必ず食べておきたい小吃(軽食/おやつ)と言えば生煎。生煎とは、小ぶりの肉まんを鉄鍋で焼いた料理です。焼き小籠包とも呼ばれますが、小 籠包よりもボリュームたっぷり。香ばしい焦げ目と皮のなかのジューシーな肉汁がポイントです。この生煎の専門店と言えば「小楊生煎」が有名ですが、 2013年3月現在市内に数10軒以上の支店があるって知ってました? 今日ご紹介するのは上海を代表する観光地「東方明珠」の真下に位置するこのお店で す!

「小楊生煎」攻略法

こちらが入り口。ナビが訪れたのは午後1時でしたが、立って席が空くのを待っている人がいるほどの大混雑でした。人気店だということが伝わってきます。

お店を入ってすぐ右手にはガラス張りのキッチンが。チェーン店ではありますが、セントラルキッチンなどを置かずにその場で粉から皮を作って提供していることが分かります。

「小楊生煎」のオーダーから食べるまでを写真でまとめてみました。生煎は窓口で受け取り、スープ類は番号札を持ってテーブルに座れば店員さんが運んでくれます。

攻略法としては、二人以上で行って生煎の受け取り口で並ぶ人、空いた席を取る人で手分けするのが基本。一人で行くと、生煎を受け取って手にお皿を 持ったまま席が空くのを待たなければなりません。また、とにかく混むのでレジに並ぶ人は一人にしましょう。割り勘はテーブルについたあとでして下さいね。 また、二人で4人がけテーブルを占領する、空いた席に荷物を置くなどは「小楊生煎」ではマナー違反。相席は当たり前となります。

「小楊生煎」のメニューは基本的に生煎とスープのみです(値段やスープの種類は各店舗で少しずつ異なります)。今回ナビがオーダーしたのはこちら。

小楊生煎(6元/両:4個)

生煎の単位は「両」。1両は4個なので、8個食べたい場合は「2両」と頼みます。スープと一緒に頼むなら一人前は1両で充分。できたてはかなり熱い ので、 少しずつ皮を破り黒酢につけて食べます。皮の薄さ、肉汁の多さ、焦げ目のカリカリ感と香ばしさはやっぱり上海一。ナビの主観ですが、年々皮が薄くなってお いしさがアップしている気がします。

 

上海風俗

上海裏風俗  

上海風俗情報

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R